アメリカ在住 投資 ブログ

アメリカ在住 投資 ブログ


初心者向けの投資情報、銘柄紹介、自身の運用報告をブログ内にて掲載しています。 高卒で工場勤務をしています。

マネー情報サイト「マネービバ」のインタビューを受けました。 投資日記として配当金報告、日々の近況などを書いてあります。 10年後、20年後の自分に向けたブログです。 投資歴15年程。大学時代は、ポストケインジアン学派の教授の下で、学ぶ。今でもケインズ政策を期待している。証券ソルジャーの経験あり。ETFの有用性はわかっているものの、個別株好き。 2015年からバンガードs&p500etf(voo)に長期投資してます。毎日、夜19時に米国株や海外etfなど投資に役立つ情報を発信中。nisaやidecoも継続中。八戸市在住。
この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。駐在員へらじか 渡米してから3種類の投資を徐々に始めました。それぞれ記事にしてきましたが、結局へらじかさんはいくら投資しているの?というのをまとめていなかったので赤裸々に書いてみます。30代前半、 日系メーカーのマーケティング職としてアメリカ北東部に駐在しています。家族は妻、3歳の娘、1歳の息子です。月々の手取りは約60万円、年収は約1,800万円です。このあたりは過去記事に詳しく書いています。2017年に資産運用の重要性に目覚め、アメリカに住みながら可能な3つの投資をはじめました。投資対象と使っているサービス・会社は以下のとおり。 AI=ロボが判断して買付けを行ってくれる広義の投資信託にあたります。米国株、外国株、新興国株、債券、天然資源などへの国際分散投資が手軽に、安い手数料で行えます。開始時点で5,000ドルを入れ、その後毎月500ドルの積立投資を実施。つい先週までプラス5%ほどでしたが、米中の貿易摩擦を懸念した米国株下げと、その影響を受けた外国株の下落によりポートフォリオの7割が打撃を受けてマイナスに転じました。過去何度かマイナスに転じてはプラスに回復することを経験しているので、あまり動じていません。積立期間が長くなり、配当額が積み重なってくるとマイナスになることもなくなるはずなので、気長に続けます。 昨年8月から年初にかけて徐々に買付けを実施。使っているサイトCoinbaseは手堅い通貨だけを取り扱っており、BTC, BCH, ETH, LTCの4種を保有。株式、債券と比較してしまうと異常な増え方です。一時期プラス200%以上の含み益という化け物状態だったので、その時点と比べると多少は現実的な数字になってきたかなという印象。価格の上下動にからむ要素が読みきれず、市場全体の規模も年末年始より縮小傾向のようなので買い増し予定は無し。もう少し様子見です。 先月Firstradeの口座を開設しました。2,000ドルを銀行から移して、買付けの準備中です。株価下落でロボアドバイザーが打撃を受けた分、週明けの適度なタイミングで高配当株・ETFを買い付ける予定。AT&T (T)、Target (TGT) あたりを落ちきったところでつかめたらうれしい。  現在Checking Accountに10,511ドル、Saving Accountに527ドル、大きなカードの支払いもないので、銀行の維持手数料がかからない水準の金額を維持しつつ積極的に投資に振り替えていく予定です。預貯金とは別にマイルやポイントもまだ30万以上あるので、旅行への備えもバッチリ。 上記をまとめたのが以下の表です。約7割をリスク資産に振れているのは、日本の貯金という後ろ盾があるが故です。後ろ盾と言えば聞こえはいいですが、駐在前に運用に回せなかった凍結資産という見方もできます。その額は約800万円。元々持っていた金額に、駐在中に日本円で支払われたボーナスが加わってこの金額になっています。帰国したらすぐ車を買うのでガクッと減る予定ですが、それでも十分な「守りのお金」があるので、アメリカで持っている資産はリスク商品の割合を増やしても問題ないと考えて少々強気に出ています。帰国後の転勤や2度目の駐在も無いとは言い切れないので、家を買うのはまだ先のこと。社宅扱いで住める期間ぎりぎりまで福利厚生の制度を活用して家賃を減らし、子供の受験までは貯蓄、そして運用に励みたいと思います。 上記で紹介したロボアドバイザーについて知りたい方は次の記事へ。アメリカのロボアドバイザーは日本よりも手数料が安く、Wealthfrontなら預け入れ総額10,000ドルまでは一切の手数料が無料です。仮想通貨についてはハイリスク資産なので、自己判断で。ご参考までに、へらじかが使っているのは米国最大手かつ手堅い銘柄のみを取り扱うCoinbaseです。  アメリカ情報ブログの人気ブログランキング、ブログ検索、最新記事表示が大人気のブログ総合サイト。ランキング参加者募集中です(無料)。 - 海外生活ブログ Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。

コツコツ優待株や米国株に投資をして、 株主優待や、配当金を楽しんでいます。良かったら見てください。 妻と2人の子供と2015-2018年にアメリカ駐在していた30代前半サラリーマンの記録。 物価が高い先進国での金銭事情、子育てと英語教育、旅行費節約のため2年で80万マイル獲得したノウハウなどを在米の皆さんに活用してもらえれば幸い。紹介リンクReferral LinksMooseFukuiさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか? ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-アメリカ駐在員が米国株投資で資産1億円を目指す! アメリカの生情報もお届け中、米国株は長期分散投資(個別株&etf) 現在資産1,400→10年後に5,000万→20年後に1億が目標です。 真のインカム投資家になることを目指しています。 駐在員へらじか @moose_fukui です。 渡米してから3種類の投資を徐々に始めました。それぞれ記事にしてきましたが、結局へらじかさんはいくら投資しているの?というのをまとめていなかったので赤裸々に書いてみます。 米国株の連続増配銘柄を中心に経済的自由を得るためのポートフォリオを構築中です。 「株ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)銘柄コード 4689: ヤフー(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。銘柄コード 4696: ワタベウェディング(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。銘柄コード 4699: ウチダエスコ(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。銘柄コード 4700: (株)アクセス に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。銘柄コード 4713: 日信電子サービス(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。銘柄コード 4714: (株)リソー教育 に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。銘柄コード 4718: (株)早稲田アカデミー に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。銘柄コード 4721: (株)フジスタッフ に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。銘柄コード 4723: グッドウィル・グループ(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。銘柄コード 4756: カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
元行員のBO投資家。BO、米国株、インデックス投資で戦闘力を高めていきます

Hollow World ツイッターランドの皆さん、改めまして宜しくお願いします! 私がSNSを始めたきっかけは情報収集(8割)です。 それからブログの宣伝(2割)です。 あなたは「投資家か、ブロガーか」と聞かれたら 間 ...

30歳までに年間配当100万円目指す株式ブログです。

真田丸 楽譜 ピアノ, 太陽 土星 スクエア 芸能人, 坂田銀時 モデル 真山, AbemaTV 将棋 ドラフト, More One Night, FOD おすすめ 懐かしい ドラマ, 名人 達人 超人, スマホを落としただけなのに 浦野 過去, ウロボロス 清 野菜 名 何役,

アメリカ在住 投資 ブログ

カイジ 人生逆転ゲーム 動画 アニポ
TOP