パズドラ 銀さん テンプレ

パズドラ 銀さん テンプレ


こんにちは、たまカスです!今回はテンプレの紹介や、おすすめのサブ一覧、強い坂田銀時パーティの組み方などを解説します。それでは、どうぞ!目次76盤面化の人気リーダー「ジョイラ」と組み合わせたときのパーティ編成例です。サブは左からターディス(毎ターンスキル使用)、アマツマガツチ(HPタンク+追い打ち枠)、水着ぎん千代(アタッカー)、水着風神(ダメージ吸収無効スキル)アマツがバインド回復(覚醒スキル)を持っているので、ターディスと水着ぎん千代がバインド状態になってもパズルでの回復が可能です。ターディスにはギミック対応力が上がるアシスト装備を付けておきましょう。おすすめは毒耐性3個の「リオレイア武器」や、暗闇耐性3個の「ナルガクルガ武器」など。どちらもモンハンコラボの武器です。 みんな大好きディアブロス(7×6盤面化)と組み合わせたパーティ編成例です。サブはターディス(毎ターンスキル使用)、雨宮蓮(覚醒無効回復スキル+追い打ち枠+色合わせ)、ジンオウガ(ダメージ吸収無効スキル)、光イデアル(アタッカー)あと、できれば「火属性」も編成したいですね。ディアブロスが持つガードブレイク(5属性同時消しで敵の防御力を無視してダメージを与える)が機能するようになります。  おすすめ度は低めですが、左からガンダー(毎ターンスキル使用)、オデドラ(覚醒無効回復スキル)、パネラ(ダメージ吸収対策)、ルシャナ(追い打ち枠)ギミック対応力は高めですが、アタッカーが銀さんだけになるのが難点です。 ここからは「特に相性が良い」と感じるサブ候補をご紹介します。こちらの項目でご紹介するモンスターを編成すれば間違いないので、是非ご参考下さい。それでは厳選した18体のモンスターを解説していきます。龍契士&龍喚士ガチャの当たり!ターディスは「毎ターンスキルが使える」「スキルが優秀(操作時間減少ギミックを無効化できる)」「HPタンク要員」「チーム回復力UP」と魅力の多いモンスターです。持っていれば最優先で編成したいサブ!超覚醒は「ダメージ無効貫通」「二体攻撃」「HP80%以上強化」です。オススメはダメージ無効貫通!弱めのダメージ無効持ちの敵に有効です。パワプロコラボ時に「モンスター交換所」にて交換できた期間限定モンスター。こちらも毎ターンスキルが使えるので、レアガチャ産のモンスター。スキルターンが短く「操作時間減少ギミック+ロックギミック」の両方を対策できます。毎ターンスキルを使いたい場合は2体編成もオススメ(最大HPが低くなるデメリットもあります)ペルソナコラボの当たり!銀さんパーティでは重要になる「覚醒無効回復スキル」を持った貴重なモンスターです。覚醒スキルのバランスも良く、追い打ち枠としての役割も大きいので、相方をディアブロスにする場合は「オデドラ」や「ジョイラ」以上に優先度が高くなります。MTG(マジックザギャザリング)コラボの当たりキャラで、こちらも覚醒無効回復枠になります。覚醒スキルでは「スキブ3個」と「超コンボ強化」が魅力的です。 常設されているモンポ購入モンスター!雨宮蓮やジョイラに比べると火力は控えめですが「ステータスが高い+バインド回復持ち」というメリットがあります。ターディスやガンダーなどの「スキルターンの軽いモンスター」はバインド耐性を持っていないことが多いです。そのため、バインド回復の覚醒スキルは役立ちます。 ゴッドフェス限定モンスター!リーチェのスキルは様々なギミックに対応できる最強クラスのスキルです。入手難度の高いモンスターですが、持っていれば優先的に編成しましょう(リーチェを編成するときは必ず全属性編成にして下さい。属性が欠けているとスキルチャージが発動しません) モンハンコラボの当たりで、操作時間延長を多く持つことと、スキルチャージ付きなので、重たいダメージ吸収無効スキルが早く使えます。フェス限ヒロインガチャの当たり!全体的にステータスが高く、6色陣付きのダメージ吸収無効スキルなので、ダメージ吸収持ちの敵が出てこなくてもスキルが腐りません。超覚醒は「スキルチャージ」「二体攻撃」「コンボ強化」です。おすすめはスキルチャージ!理由はスキルターンが重たいことと、リーダースキルの性能的にスキル溜めがしにくいため。夏休みガチャの当たり!水属性のダメージ吸収無効スキル持ちを入れたいときや、強力なアタッカー(コンボ強化3個持ち/超覚醒)を編成したいときにオススメ。指を多く持つところもGOOD!超覚醒は「コンボ強化」「バインド耐性+」「L字消し軽減」です。オススメは「コンボ強化」もしくは「バインド耐性+」モンハンコラボガチャの当たりキャラ!ここからは追い打ち枠になりますが、HPが非常に高いので、HPに倍率がかからない銀さんパーティには重宝します。ターディスに並んで編成優先度の高いモンスターです。ゴッドフェス限定モンスター!役割としては「追い打ち枠+火力要員+スキブ要員」になります。スキルは微妙ですが、スキルターンが軽いのでアシスト元としては使いやすい!ハガレンコラボの当たりキャラ!コンボ強化をひとつしか持ちませんが、操作時間延長2個と軽減&6色陣スキルが魅力的です。龍契士&龍喚士ガチャの当たりで、光イデアルは「優秀なアタッカー」「高い回復力」「チームHP強化の覚醒スキル」「遅延+6色陣」など多くの役割を持ちます。操作時間延長を持たないので、超覚醒は「チームHP強化」「HP80%以上強化」「操作不可耐性」です。火力を取るならHP80%以上強化、耐久性を上げたいならチームHP強化がオススメ。お正月ガチャの当たり!操作時間をしっかりと確保したい方にオススメです。バインド耐性+コンボ強化2個持ちなのでアタッカーとしても活躍してくれます。(全種類の潜在キラーが付けれる点も優秀)超覚醒は「バインド耐性+」「L字消し攻撃」「操作不可耐性」です。オススメは迷うことなく「バインド耐性+」で決まり!FFコラボガチャの当たりキャラ。ユウナを編成するメリットは「操作時間延長4個」「高回復力」「軽減スキル」です。盤面内10コンボが安定しない方には特にオススメ!人気の高いドラゴンキラーを潜在覚醒に付けれるところもポイント。バインド耐性を持っていないので、バインド耐性を付与できるアシスト装備「プレミアムカードニコルボーラス」を継承させたいですね。 夏休みガチャの当たり!確実に10コンボを組みたいときに「コンボ加算スキル」は役立ちます。また、ジョイラと組み合わせて使うときにも相性が良いですね(スキルで火と水が同時生成できる)超覚醒は「バインド耐性+」「コンボ強化」「チームHP強化」です。どれも豪華なので悩ましいですね。火力を重視するならコンボ強化、安定性を高めるならバインド耐性プラス!パワプロコラボの当たり!ジョイラをリーダーとして使うときや、銀さんのダメージ無効貫通(超覚醒)を活かすときにオススメのスキルです。覚醒スキルの性能も高く、 坂田銀時は編成自由度の高いリーダーです。タイプや属性などの縛りがないため、ただ…スキル使用時に倍率がかかるので「毎ターンスキルが使えるモンスター(ターディス、ガンダー、超ぐんまけん等)を編成しましょう。おすすめは上記でもご紹介した「ターディス」になります。最大倍率を出すにはさらに10コンボ時には銀さんが超火力(超コンボ強化+コンボ強化で10倍)を出してくれます。ドロップ操作時間が長いほど「盤面内10コンボ」が組みやすくなるため、最も重要となる覚醒スキルと言えます。10コンボを目指す立ち回りになるため「コンボ強化」と「超コンボ強化」の相性が良くなります。ただ…リーダーの銀さんが高火力アタッカー(補正倍率10倍)になるため、無理をしてまで火力要員を編成する必要はありません。安定感のあるコンボ強化持ち(操作時間延長+バインド耐性+コンボ強化)をオススメします。スキルターンの軽いモンスターは「バインド耐性」を持っていないことが多いです。(ターディス、ガンダー、貂蝉など)回復スキルを温存するためにも、HPに倍率がかからないため、最大HPが高いほど受けれる攻撃の種類が増えます。覚醒無効状態の全回復スキルは必須!耐久力が低いので「効果が切れるまでの耐久」は難しいでしょう。できれば全回復スキル持ち(オデドラ、雨宮蓮、ジョイラ等)を編成して下さい。回復生成スキルは「緊急時の回復手段」「追加攻撃発動時」に便利です。盤面が荒らされたときにも使えるように陣(盤面内全てのドロップが変換されるスキル)を入れておきましょう。 まとめです。この記事でご紹介した「銀さんパーティにおけるオススメのサブ候補」はこちら。こちらでご紹介したモンスター以外にも噛み合うモンスターは多いので、参考のひとつとしてお役立て頂ければ幸いです。お読み頂きありがとうございました!以下の記事も人気です。この記事が気に入ったらフォローしようCATEGORY :TAGS :パズドラ歴5年、ランク970。ランクの割にパズルはそれほど上手くありません。好きなフレーズは「ツヅケルゾ」。 ツイッターもやっているので是非フォローお願いします。次の記事 たまカスパズドラ歴5年、ランク1000。好きなフレーズは「ツヅケルゾ」。YouTube・ツイッターもやっているので是非登録お願いします。 © 2020 パズドラ考察ブログ All rights reserved. パズドラ攻略からのお知らせ坂田銀時のテンプレ(白夜叉銀時テンプレ/坂田銀時パ)パーティ記事です。坂田銀時(銀さん)のテンプレ編成やパーティの組み方、サブやフレンド(助っ人/相方)候補、無課金おすすめキャラを記載しているので参考にどうぞ。※エルシャ/ファスカ変身後のステータスを掲載しています。フレンドにファスカを選択することで、耐久力を補いつつ7×6マスで欠損率を下げている。サブは攻撃タイプかつスキブ持ちを編成しているので、1ターン目から変身が可能。(エルシャのスキルを使用する)水ドロップを消すことで攻撃倍率が発動するリーダーなので、水属性メインでパーティを組むほうが火力を出しやすくなる。ただし、ギミック対策要員として他属性を1,2体編成するのは問題ない。攻撃倍率の発動には水2コンボ、さらにコンボ加算/固定ダメージまで発動しようとすると最低でも9個水ドロップが必要になる。水ドロップの供給手段を用意しておかないと、欠損して足止めを食らってしまう。ダメージ軽減だけでは耐久が心もとないので、HP倍率のあるリーダーと組合わせたい。ファスカのように7×6マスリーダーであれば、水ドロップの欠損も減らせるのでおすすめ。ユーザー登録(無料)することで、この機能を使うことができます。© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。コメントしてみようログインするとこの投稿は多数の通報を受けたため、非表示にされています。 ・公序良俗に反する投稿 パズドラ攻略Wikiガンホーが提供するパズルRPG「パズドラ(パズル&ドラゴンズ)」の攻略Wikiです。最新のテンプレパーティーやモンスター情報、おすすめの最強リーダーなどパズドラがより一層楽しくなる情報を紹介しています。© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.パズドラの坂田銀時のテンプレパーティやおすすめのサブを紹介しています。坂田銀時パーティの組み方やおすすめのフレンドやアシストなども解説しているので、運用時の参考にご覧下さい。※Lv.110、+297、変身後で計算インドラとミッキーの超覚醒をスキブ+、スキブバッジにすることでポロネのスキルでディーナとファスカの変身まで残り2ターンとなります。インドラのチャージ+2ターン激減で少し耐久することで変身ができるようになりますが、アシスト装備でスキブを補うことで即変身することも可能です。坂田銀時とディーナがコンボ×無効貫通で強力な突破火力を出すことが出来ますが、最優先は追加攻撃です。無効貫通と追撃を組みながらコンボ数を稼ぐのも難しいので、倍率最優先で無効貫通+回復を含む陣スキル持ちの転生ミッキーをスキブ枠も兼ねて編成しています。銀時の持ち味は火力ですが、スキルを使用したときのみなので最短1ターンスキル持ちを編成して毎ターンしっかりと火力が出せるようにしましょう。これで盤面のみで火力が出せるので残りの枠でギミック対策すると良いです。坂田銀時は火力を出せる代わりに耐久力はありません。銀時が激減スキルを持ってはいますが、1つでは回転が悪く長めのダンジョンでは厳しいものがあるので、ダンジョンに合わせ半減スキルや激減スキルを編成しておくと良いでしょう。コンボパなので当然コンボ強化との相性は良いです。特に最大倍率が10コンボで発動するので、超コンボ強化で火力を出すのも悪くありません。また、耐久力の補強としてチームHPを容易しておけば、激減スキル使用時の受けきれるダメージ量は大きく増えます。フレンドを7×6リーダーにすることで無効貫通も一応出来ますが、10コンボしながら追撃なども組むことを考慮すると操作時間がかなり厳しいものがあります。決戦では陣スキルなどで対応するとしても道中は無効貫通スキルを使うのも悪くありません。耐久力がないリーダーなので安定して高火力を出して駆け抜けられるように7×6リーダーを選ぶのが無難です。記事をシェアする以下の書き込みを禁止とし、場合によってはコメント削除や書き込み制限を行う可能性がございます。 パズドラにおけるテンプレパーティを評価点順に掲載しています。最新キャラのテンプレからコラボパーティ、属性別で評価の高いパーティーなどを一覧で紹介しているので参考にしてください。 パーティの特徴. パズドラ 超転生フレイヤの最新テンプレ|裏異形用編成あり 最終更新 : 2020年1月7日10:07 パズドラ攻略班 パズドラ攻略からのお知らせ 立花ぎん千代(覚醒ぎん千代パ)の最強テンプレを紹介しています。立花ぎん千代パーティの組み方やおすすめのサブモンスター、運用方法もまとめています。 【パズドラ】銀さん(坂田銀時)に継承したいアシスト.

ミッドナイト ランナー アベマ, 古沢良太 作品 ドラマ, フィードバックの送信 Youtube Pc, ミルコ シウバ 2006, カンテク女 たちの戦い あらすじ, ジョージア ツアー 阪急交通社, Wowow Cm 歌 元ネタ,

パズドラ 銀さん テンプレ

鈴蘭 宝塚 DVD
TOP