ウイグル人 弾圧 なぜ

ウイグル人 弾圧 なぜ

2012年9月、新疆ウイグル自治区ヤルカンド県で撮影された壁画。意味は「安定は福、動乱は災い」。 Eric Lafforgue/Art in All of Us/Corbis via Getty Images そもそも歌と踊りを愛する穏やかなウイグル族。なぜ弾圧をされるのか? 以下に理由をいくつか挙げてみる。 経済 -- 新疆・ウイグル自治区に眠る豊富な天然資源

最近、中国が新疆ウイグル自治区でおこなっている少数民族ウイグル人への弾圧問題が、世界でのホットなトピックになっている。国連人種差別撤廃委員会は2018年8月末、最大100万人のウイグル人が強 … その他 そもそも歌と踊りを愛する穏やかなウイグル族。なぜ弾圧をされるのか?以下に理由をいくつか挙げてみる。1980年代後半に、新疆ウイグル自治区には莫大な量の油田、天然ガスなどが発見された。現在、石油、石炭、天然ガスは中国全体のそれぞれ約30〜40%。豊富なレアアースもこの地域の潜在力を高めている。中国が世界のレアアース市場占拠率に占める割合は約97%。面積では中国の1/6という新疆ウイグル自治区。もし「東トルキスタン」として独立しても、十分な経済能力を担保できる埋蔵量どころではない。世界の安全保障上における、プレイヤーにすらなり得る。80年代後半に新彊ウイグル自治区で大量の油田、天然ガス、石炭鉱が発見された。もともと、中国で年間消費されている石油、天然ガス、石炭といった資源エネルギーの3~4割がウイグルで採掘されたもので、黄金も採れる。貴重な資源が大量に眠るウイグルが独立して力を持つことを、中国は何としてでも阻止したいと考えている。1969年、尖閣諸島付近に眠る巨大な海底油田が発見されると、1971年中国は突如その領有権を主張。日本の領土も脅かしている。この例からも、天然資源の獲得へ 尋常でない執念を見せることがわかる。習近平共産党政権が掲げる一帯一路は、現代版「植民地政策」と揶揄される。中国による世界経済の支配がその狙い。各国をチャイナマネーで借金漬けにさせて、支配下におくいわゆる「債務の罠」がその実態。援助を受けているつもりが、いつの間にか巨大な借金を抱え、重要インフラを中国に差し出している国が続出している。インド洋に面したスリランカの安全保障上重要な港湾は、借金のカタに99年間 中国政府へ「リース」。国家財政の債務に悩まされるギリシャは、中国からは欧州の玄関口として見られている。やはり欧州最大の旅客港であるピレウス港が買収された。同胞であるイスラム教諸国も、信仰の自由より 自国の経済利益を優先させているとの批判を逃れられない。信じられないことに、同じイスラム教を信じるイラン、イラク、サウジアラビアが、中国政府によるウイグル支配を適切であると 同意。不幸なことに、アラブ諸国の悪しき伝統として、自国がそもそも人権問題を抱えているケースが多い。それに目を向けられて困る一面も否定できない。かろうじて、同じテュルク系民族の国であるトルコ共和国が反発することはあるが、中国は意にも介さない。国際社会の足並みが、経済を人質に取られていることで 揃わないことを見抜かれている。では一帯一路の狙いとは何なのか?生産過剰になった、中国製品の売り先がなければパワーの源泉である中国経済が失速する。また、一帯一路企業に投資することで、共産党子弟が国内の汚職で取得した汚いお金を海外に投資することで、マネーロンダリングも可能だ。しかし、これら一帯一路の狙いの先にあるのは、「中国の夢」。身も蓋もない言い方をすると、中華民族による世界征服だ。地図を今一度 見て頂くと一目瞭然だが、新疆ウイグル自治区は 地政学上その重要な要衝。いや中心軸だ。その地域の住民が、共産党以外の神アラーを心から信仰するイスラム教徒であることを恐れているのが中国政府。一帯一路を成功させるためには、新疆ウイグル自治区を漢人支配下におきたい。だから生存しているウイグル族には漢人との同化政策が押し進められる。老若男女を問わず、強制収容所でイスラム文化を捨てさせ、漢人文化を摺り込ませ、血統ですら漢人と同化が推進されるのはそのため。751年「タラス河畔の戦い」は唐(中国)とアッバース朝(イスラム教)による天下分け目の戦いとして記録されている。この戦いに勝利したアッバース朝により、以後イスラム勢力による中央アジアの安定支配が確立。この時に捕虜とされた唐の製紙職人たちがイスラム圏に製紙技術を伝承。コーランが広まる上で、世界史的に重要な意味のあった出来事でもある。中国は1200年もの昔からこの地域を狙っていたとも言える。2009年7月のウイグル事件は、かねてより中国政府がウイグル族を迫害していたことにより発生。中国政府に不満を抱くデモ隊へ治安部隊が発砲、暴動に発展。直後に数多くの若いウイグル人男性が「失踪」したことになっている。最近の弾圧が常軌を逸するきっかけは2014年4月、習近平主席が初めて新疆・ウイグル自治区を訪問した時のテロ事件。彼は自分を狙ったと思われるテロにより、ウイグル族への憎しみと恐怖を覚えたようだ。それ以降、ウイグルでの監視と弾圧がそれまで以上に悪化した。チベット支配で実績のある、陳全国氏を 新疆ウイグル自治区 共産党トップして異動。習近平主席の側近とされる彼が、職業訓練所という名目で 多くの強制収容所を建設。再教育と称し「テロ防止」に勤しんでいる。少数とはいえ、新疆ウイグル自治区からISに流れたウイグル人がいるのも確かではある。ではその実態は?一つは、やはり中国共産党に洗脳された自作自演スパイ行為を働く者。もう一つは、民族迫害が続けられる中国での生活に困るウイグル族に、ISが家族の生活資金も保障し、スカウトをしていたという。ウイグルで迫害を受けていた彼らが、シリアでは現地住民を迫害する立場に。匿名でインタビューを受けたウイグル人のISメンバーは、自分の心がもうバラバラになってしまったことを嘆いている。中国共産党、ISと関係のない世界に生まれていたら、彼の人生も違っていただろう。ISテロ対策が名目では、国際社会も反論が難しくなる。それを巧みに利用しているの中国政府。彼らはイスラム教を邪教とみなしており、再教育を施すことで治療していると弁明。だが、中央アジアには元々多様な民族と宗教が、互いを尊重しながら生活してきた豊かな歴史があったことには触れられない。ウイグル族を始めとした 中央アジアの少数民族に、小さな幸せは再び訪れるのだろうか。これら一方的な理由で、ウイグル族の幸福を踏みにじることは許されない。ウイグル弾圧は、21世紀に生きる私たちの汚点だ。ウイグル弾圧を知った方には、一人でも多くの隣人にこの事実を拡散してほしい。参考:ウイグル問題シリーズ:三世代家族推進運動の提唱者 なぜ中国はウイグル人やチベット人を弾圧、虐殺するのか? 2015/11/18 2019/12/4 本/歴史地政 「中国新疆ウイグル自治区の警察当局が、テロに関わっていた17人が隠れていた洞穴を爆破して、全員を殺害 … 中国は私たち日本人や世界の多くの方々が考えるよりも多文化・多民族の国です。そこで今現在起きているのが「ウイグル人への弾圧」です。本記事ではウイグル人収容所について解説していきながら、「中国はなぜウイグル人を弾圧するの?」という疑問にお答えしていきます。 「中国人」と聞くとまず思い浮かべるのは日本人や韓国人と同じ顔立ちをした「東アジア系」の人種かと思います。しかし、その私たちが考える「中国人」というのは「漢民族」にしか過ぎず実際は中国というのは様々な人種が住む「多民族国家」です。 日系中国人、朝鮮系、ロシア系、満州族、チベット族、モンゴル族、ベトナム系、チャン族、トーアン族などの少数民族を数え上げればキリが在りません。また、香港やマカオ、台湾など外国の文化を多く取り入れた地域などもたくさんあります。 宗教に関しても様々です。したがって、中国とは私たち日本人や世界の多くの方々が考えるよりも そこで今現在起きているのが本記事ではウイグル人収容所について解説していきながら、  上でも書いてあるように、中国は多民族国家です。中国国内には様々な人種や民族、宗教、文化を持つ方々がいます。 出典: こちらの人口密度のマップを見てもわかるように中国の人工は東側に集中しています。この東側の地域に漢民族が集中しています。 ちなみにですが、この東と西の境を 出典: つまり人工密度と同様に都市の繁栄も東側に集中しています。中国の大都市、香港、上海、北京、重慶などなど、いずれもこのコッカ・トーショー線の東側に位置しています。 中国の巨大な山脈や広大な平原、砂漠などを見たい方は西側への観光がおすすめです。 そして  ここまでで中国がいかに巨大で多くの民族が住む国だということがわかったかと思います。移民の国であるアメリカは言うまでもなく様々な人種の人たちが集まっていますが中国も同じようなものです。 しかし、アメリカと中国の決定的な違いは言うまでもなく政治のあり方です。ウイグル人への弾圧を説明する前にまずは中国共産党とその独裁政権について説明しなければなりません。 アメリカはその国の名前からわかるように「合衆国」です。つまり、それぞれの州が力を持ち、国民一人ひとりに投票の自由、大統領を選ぶ権利があります。 一方中国はというと、あくまで中国の国家権力は共産党の決定に基づき、国民一人ひとりの統一を目指しています。 つまり、「国民」として共通の思想やモラルを徹底していかなければ成り立たないのが現実です。アメリカの政治がいいのか、中国の政治がいいのかということではなく、これらが両国の決定的な違いでもあります。   出典: 中国のウイグル族は主に世界地図で見るとわかるようにキリギスタンとカザフスタンにとても近いです。 つまり文化的には漢民族よりもテュルク系民族・中央アジア圏の方が近くなります。言語に関しても「ウイグル語」と呼ばれる言語があり、これもテュルク諸語の一つです。 この文化や歴史、言語すらも独自のものをもった民族を中国共産党は中国の一部として主張しています。  ウイグルは他国に幾度と無く侵略された歴史があります。チンギスハンの時代にはモンゴル帝国に支配され、17世紀には中央アジアを支配していた遊牧民族「ジュンガル」に征服されます。 その直後にジュンガルと清(当時の中国)の間で「清・ジュンガル戦争」が起きます。これにより清がジュンガルを征服し、必然的にウイグルは清の支配下になりました。 しかし、その後の1933年と1944年の二度に渡ってイスラム教徒によって民族国家国共内戦で制した中国人民開放軍はこの地域を展開し1955年に新疆ウイグル自治区が設置されることとなります。  さて、戦後ウイグルは中国共産党軍によって「開放」されたわけでありますが、現在この地域が「東トルキスタン共和国」として独立しても中国共産党はそれを許しません。それは単純にこの地域は中国にとって戦略的に非常に重要だからです。  中国がウイグルにこだわるのはこの地域には豊富な天然資源があるからです。 20%以上の天然ガスとオイル、20%以上の風力発電のための電位があります。国の発展、経済成長のために資源が欲しい中国にはウイグル自治区というのは非常に意味を持った場所でもあります。  中国は世界でも有数の「核保有国」ですが、ウイグルは核の実験場としても利用されています。この地域はほとんどが広大な砂漠で人も住んでいないため核の実験場に最適でもあるわけですね。 これらの実験による環境破壊や放射能汚染による人的被害なども出ているほどです。  古代中国では「シルクロード」と呼ばれる巨大な交易ルートがありましたが、「一帯一路」とはこれらのような巨大な経済圏の樹立のことを指します。 中国政府はこの現代版シルクロード・一帯一路の主導権を握るため、海外への経済的影響力、港や資源の確保に全力を注いでいます。ウイグル自治区はこの構想のためにも非常に重要な地域でもあります。 出典: この地図を見てもわかるようにこの中国が構想する経済圏はウイグルなしでは成り立ちません。   民族も文化も言語も違うウイグル族をどうやって支配するべきか考えた中国共産党は、まず「同化政策」というものを始めました。  出典: 1945年のウイグル自治区の民族構成はウイグル族が人工の82.7%を占めていました。同時にその時の漢族の割合はわずか6.2%です。 しかし、この漢族大量入植により2008年には漢族が39.2%にまで増えています。ここで最も問題なのが、漢族の大量入植によりウイグル族は職が奪われて経済的に困窮しているのが現実です。 下のグラフを見てもわかるように、 出典: これによりウイグル自治区を中国の一部にしようという政策を行っているのが中国共産党です。しかしこの現実をウイグルの人たちも黙っているわけではありません。 2009年には中国政府に対して「民族差別」を訴えるデモを行いました。  ウイグル自治区に住む過激なイスラム教徒や独立派などを中国共産党は徹底的に監視するようになったのが3年ほど前の話です。ヒジャーブを着た者やひげを生やした人は強制的に逮捕されました。 また、ウイグルの街中には徹底して監視カメラを設置しています。 去年12月(2018年)には約100万人のウイグル人が中国共産党によって強制収容所に収容されているという情報も出ました。生還者の一人によると、 収容所内では中国共産党について「学習」したり、国家斉唱をしたりというようなプロパガンダを行い、狭い部屋に数十人が押し込まれていたと言います。食事に関しては中身のない粗末で小さな中華饅一つ、薄い野菜スープのみで、少しでも反抗的な態度を見せれば、被収容者達は拷問されるのも日常茶飯事と語っています。  出典:   ここまで読んでいただいてわかるように中国政府がウイグル人や中国の少数民族に対しての行いは非人道的です。 日本のメディアはこのウイグルでの中国共産党による弾圧をニュースで報道しません。「報道しない」というよりも、 これは逆に言えば、中国政府による監視体制がかなり厳しいということでもあります。生活上の不満を少しでも漏らせば収容所送りになってしまうため、現地取材は不可能というのが現実でもあります。 また、ウイグルに関してはメディア関係の人たちでさえ イスラム諸国や他の海外の国々に関してもこの件については何も言いません。単純に中国との仲を悪くしたくないからというのが本音です。 つまり、上でも書いた「一帯一路」や中国の経済的な影響力が高まっている中で批判しにくいというのが現実です。この問題がなかなか取り沙汰されないのはこのような問題があるからですが、今後ネットなどで個人がウイグル問題についてもっと情報を広めて少しでも関心を持ってもらえばいいかなと思います。       このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。ライター/ウェブマーケター/学生

仮面ライダー エグゼ イド キャスト, 磁石 発電機 作り方, 山神明理 リーチマイケル 画像, 外山惠理 母親 文化放送, 父の背中 中川 年齢, テスラ モデル3 日経, ロシア料理 バイカル 大阪, 知らなくていい こと 渋谷謙人,

ウイグル人 弾圧 なぜ

ピーター ウェンディ 意味
TOP