ロスト デズモンド 最後
俺ですか?最後まで見たけど、回収されなさ過ぎでビックリしましたよ。理解出来る出来ないの問題じゃない。お前の中で考えて解決しろってドラマじゃないでしょこれ。あー、あの時のこれはこういう事だったのかって爽快感を求めたいわけで。 海外ドラマって、面白いですよね。こんなテーマで記事を書いておきながら何とも矛盾した語り口ですが、確かに海外ドラマは面白い。僕が見た有名どころの海外ドラマだとそして今回のタイトルで「意味不明すぎるラスト」って言ったよな?「ラスト」だけじゃない。どのへんが意味不明だったか、これから突っ込んで書いていくのでもくじ とベンに最後の呟きを残すキーミー。 ベンは「自分から会いに行くさ」と冷たく言い放つ。 船では、緑のランプが赤に変わった! その時ヘリコプターの音が聞こえ、慌てて、着陸するな! と言いに甲板に出るデズモンド。 フラッシュサイドウェイズでは、キーミーの仲間として登場。金を引き出す為、サンに同行するが最期は死んだフリをしていたジンに気付けず、射殺される。 スポンサーリンクあらすじと一言で語るにはLOSTはあまりにも長いため、導入部分と大まかな流れが伝わる程度に留めます。これがまあね、シーズンも6あるなら設定も膨らむわな。正直途中で「これ以上書けねぇ」ってなったからこれ以上の解説締めたわ。とにかく、各所に重要と思われる設定やメッセージが埋め込まれていて、まずこのドラマ、バカには分からないらしく、僕はバカだったってことが発覚しました。……と言いつつも、色々ツッコミたいことがあるので語ります。※字幕視聴ですこのドラマは物語の流れはなんとなく掴めても、その本質というか、込められたメッセージが全然入ってこない。それは特に物語が後半に差し掛かり、内容も複雑になってきた辺りからが顕著。キリスト教でいうところのしかし後半になると 僕は日本人で、しかも家は仏教という、大部分の日本人が属する一般的な家庭・宗教形態なんじゃないかと思う。そんな中で育った僕らには、もうすでにこのドラマの視聴に対するハンディキャップが課せられています。それでも、多少はキリスト教の文化にも触れたり、歴史の授業なんかで学んだことがあるので日本のドラマにも多少はでもLOSTはそんなこと気にしない。マジキリスト宗教の素地が無い僕らは、登場人物の心情を顔と字幕の微妙な台詞回しで把握するしかない。コレがマジで意味不明で苦痛毎回 こんな有様を見てこの情報化社会、ググったらその先の展開とかもネタバレしちゃうかもしれないから怖いやろ!?そこは理解して欲しい……毎回物語の冒頭で内容によっては3~4話前の話だったり、「それいつのだよ!」ってくらい古いものもある。だからメッチャ混乱します。そのくせ直前の話が入っていなかったりするから、展開の前後が分からなくなって「あれ、ここでコレが出たってことは、この回もう観た?」ってなる。僕が思う「これまで」って、物語の起承転結の大まかな説明のことだと思うんですよ。これが正しいでもLOSTはそんなこと気にしない。マジ意味不明という、限られた時間で番宣するタレントのような突っ走り方。ドラマというのは、連続視聴が前提なので、中途参入が「これまで(Previously)」を観たところでそれほど理解できないのはわかります。でもLOSTは1話からちゃんと観ていても、「これまで(Previously)」を観ると混乱する。ヤバイ また、LOSTの物語はいわゆる「群像劇」であり、主役格のキャラクターはいるんだけど、存在するほとんどの人間の過去や現在にスポットが当たります。しかし一人が消化不良なまま次の人物の過去話に移り、忘れた頃にまた最初の一人に戻るというめちゃくちゃキャラが把握しにくい構成になっているため、その頃には俺の記憶がロストしているという有様。だから思う。キャラが定まらないと台詞に込めた感情も意味不明。なんで怒り出すのか、なんでそこで喧嘩するのか、なんでそいつに恋心が芽生えるのかが本当に意味不明。いきなり登場人物の島外での話(過去)が出てくるのは前述したけど、その時間軸の説明もあいまいです。途中のシーズンから、パラレルワールド(空想)なのか、何なのか、島外での生活が一部出てくるんだけど、メインキャラとの絡みが無い話ではそれが過去か未来か判別するのが非常に難しい。それでも物語は無慈悲に進んでいくもんだから、時系列を理解した頃にはもう別の場面に移ってる。もうね、「え、何でこうなったの?」という、物語を見る上では致命的な意味不明展開になる。それが狙いという線も捨てきれないけど、意味不明な展開が功を奏すのは最終的にこの物語を意味のわからないものにした戦犯は脚本だけでなく、キャラの中にもいる。まずは主人公格のジャック。コイツはなんでそこで落ち込むのか、何でそこでキレるのか本当にわかりません。こういうキャラが一人だけなら物語のスパイスになるんだけど、LOSTはこういうやつばっかりだからさらに困る。理由のない怒りや苛立ちも人間味の一つだけど、ドラマはリアルと人生の圧縮具合が違います。1話の1時間そこらに数時間~数日分のエピソードが入るわけやし こんな頻繁に意味不明な感情を表す人間は、正直リアルだとヤベーヤツだ。LOSTメンバーの中でも聡明なタイプ……と思いきや、ソーヤーのことが好きなのか、ジャックのことが好きなのかよくわからない。得てして恋愛というのは、はっきりくっきりしないものだというのは理解できるんだけど、こいつは姫願望があるのか自己犠牲心ががあるのか、まったくわからない。たぶんソーヤーが好きで、ジャックはキープ君なんだろうけど、ジャックがジュリエットと恋に落ちると嫉妬するとかもうなんなの?付き合うならソーヤー、結婚ならジャック! ってやかましいわ! 一番の謎は家を爆破までして親父を殺した過去。そんな度胸があるように感じたエピソードは本編では皆無なのに……過去の彼女はヤンキーだったんでしょうか?ザ・複雑おじさん。ロックはロックで親父に愛されたいのは分かるけど今居る彼女との幸せを放棄してまでそうすることでも無いし、他にも「そこにこだわるか?」ってところに異様な執着を示すのが分からない。一見すると賢かったり、お利口で頼りになるキャラクターが実はめんどくさい過去を持っているというのは、人間味を感じて割と萌える展開ではあるけど、このおっちゃんはそこまでこだわる背景が見えてこなかった。 親父に彼女寝取られるくらいのことされたら同情できるんだけど……主要キャラ以外でも腹の立つヤツや、分かりづらいヤツはいるけど、概ね心情が理解できるところはある。でも、物語として見せる以上、あんまりワケわかんないキャラ出されると理解してくれる人がいなくなっちゃうと思うんだけどなぁ……ベンなんかは、裏切ったり味方になったり、物語上では「ワケわかんないキャラ」だったけど、その心情やバックグラウンドが割としっかり描かれてたからこのドラマの中では比較的分かりやすかった。まあそれでも「比較的」だ。ある程度物語が進んで、やっとそのキャラを理解してきたかな? って頃にキャラの性格が定期リセットされる。ほんで「あれ、コイツこんなやつやったっけ?」と何度も首をひねる。慣れない島暮らしとはいえ、性格ブレすぎなやつばっかり!!クリスチャンって、みんなこうなの?何よりも、このドラマのキャラたちは言葉が少なすぎる。何か登場人物間でいさかいが起きても誰も弁解しない。「お前そこでなんか言えよ!!」って何度テレビにツッコんだとか。ドラえもんの映画でよくある「そこであの道具使えよ!!」に似たイライラを覚えました。日本人によくある、無言の「察して」文化みたいなノリがこんなサバイバルで出てくるように思えないんだよなあ。こんな風に「人物(性格)の多様性」は現実的な展開を認めるわりに、「心情(やりとり)の描写」は非常にテレビドラマっぽい。「現実と虚構」の設定のバランスがメッチャクチャだと、観る人間をここまで混乱させる作品が出来上がるって言うのは大いに勉強になりました。LOSTというドラマは多くの謎を残したまま終わります。謎を残しておくというのは、視聴者にとっても想像力を掻き立てられる良いスパイスになります。その謎が多すぎると逆に視聴者は非常に ダーマ・イニシアティブが何の目的でこの島にきたのか? 何でこの島での赤ん坊は致死率が高いのか? ウィドモアの「飛行機事故を偽装してまで島を奪いたかった理由」は? 島の不思議な力の原点は? タイムスリップの仕組みは? トリガーは? あれもこれも、 少しくらいの謎だったら「あの展開は~だと思う!」みたいに個人の考察を、みんなで談義しあえたりして楽しいよね! 分からないことが多すぎると、物語の設定も何もあったもんじゃない。もうなんでもありじゃないですか。もうみんな島の不思議な力で空飛んでかめはめ波とか撃っちゃえよ?ここも「現実と虚構」のバランスがメッチャクチャだから、設定をつかめないままシーズン終了しちゃって「俺らがロストしたのは時間だよ! あの日に戻せバカヤロー!!」な視聴者が続出だと思うの。最終シーズンもいよいよ大詰めというところまでやってくるが、物語が一向に収束しないままLOSTは最終話に突入します。そして結局伏線と思われるような意味深な展開はほとんどが無視されたままの「実はみんな死んでいた。ここ死後の世界ね」とも取れるような、「飛行機事故なんてなかったんだ」とも思えるようなみたいなワケのわかんないラスト。なになに? もう現実世界を超越した魂と魂のふれあいです?え? イデオン的なアレですか? スペースランナウェイ?俺ね、結構頑張って観てたのよ?普通の海外ドラマなら5~6話観れば話に引き込まれるところを、20話観ても「なんか、入って来ない……」って思い続けながらシーズン2でやっと「展開が変わってきたかな?」と興味を持ち始め、途中のグダグダにも負けず、観続けてきた。あの 苦境の後に救いがあると荒行を行った末、「まあそんなことしても悟れるかわからんけどwwwそれが世の中やしwww」って言われた気分。そのモヤモヤを解消すべくネットでラストの話について検索してみる。ちゅーか諸説ってレベルじゃない。「お前ら本当に同じドラマ見たの?」ってくらいの解釈の多様性。「え、うちのDVDはこんな話だったけど?」みたいな感じ「○○さんがまとめてる分かりやすい解説がありますよ」ってお前、補記が無いと分からんドラマってお前!
石川 さゆり の 君 何日 再来, 荒川アンダー ザ ブリッジ 15巻, 沖田総司 歴代 俳優, 味ぽん Cm ムロツヨシ 女優, Zip コメント 表示, ダイソー メランジ 廃盤, 海猿 ドラマ 動画 10話, 日 向坂 まとめ HINABINGO, 頭皮 しびれ 寝起き, ちゃんこ鍋 レシピ プロ, ピーターパン ウェンディ 声優, 夜神 総一郎 死神の目,