霧島 東 神社 ほこ

霧島 東 神社 ほこ

創建は、第十代・崇神天皇の代と伝わり、霧島山を信仰の対象としています。 鳥居に近づくと、霧が立ち込んで 、とても神秘的な雰囲気が漂ってます。 長い階段を上って行きます。 ご祭神は、伊邪那岐尊(イザナギノミコト)・伊邪那美尊(イザナミノミコト)。

霧島東神社は日本創生が始まった霧島連山の中にある神秘的な場所です。厳密にいうと鹿児島県から少し宮崎県に入った場所にあるのですが、個人的に大好きな場所なので特別にご紹介させてください。^^鹿児島空港から霧島神社まで車で2時間。鹿児島市内からだと、車で約2時間半かかります。道が狭いので、大きい車で行くときはご注意を(特に冬場)。冬場は雪も積もります。細い山道を通るので、対向車にご注意ください。冬場は路面の凍結にも注意が必要です。霧島神宮より参拝客が少なく更に山奥にあるため秘境のような雰囲気に満ちています。霧島神宮より観光客が少なくて静かです。 霧島東神社ではイザナギとイザナミが祭られています。イザナギとイザナミは最初の夫婦の神様で、アマテラス、スサノオなどの神様は子どもにあたります。アマテラスは孫の「ニニギノミコト」に地上の統治を命じ、ニニギノミコトは霧島に降り立ちました。霧島東神社は、日本の地に初めて降り立った神様「ニニギノミコト」が最初に神々を祭った場所だとされています。 霧島東神社の境内から見渡す光景は、とても清々しいです。まさに天を近くに感じる場所です。 一般的な神社の鳥居は鮮やかな朱塗りですが、霧島東神社の鳥居は少し暗めの色です。派手ではなく落ち着いた色合いが、個人的にはとても好きです。 鳥居から階段をしばらく進むと、社殿にたどり着きます。 平成27年11月8日に霧島東神社(宮崎県高原)の例大祭に行ってきました。夜の社殿がとても美しいです。例大祭とは各神社で年1度開かれる定期的な祭事です。拝殿の前では真剣をかざした山伏の方々に迎えられます。霧島は1,000年以上も前から山伏(修行僧)の修行場所としても有名みたいです。^^神社の入り口では、かがり火が煌々(こうこう)と灯っていました。夜の8時から例大祭が始まります。夜も遅いのに鳥居の前にはたくさんの参拝客が集まっています。列に並んで拝殿(はいでん)に向かいます。拝殿に向かう途中で、夜に浮かび上がる夫婦杉(めおとすぎ)。拝殿の撮影はできませんでしたので、拝殿前までですが、ぜひ例大祭の動画をご覧ください!例大祭で参拝した後、拝殿を振り返ったときの様子です。夜の霧島東神社は、昼間と違った素敵な雰囲気を感じました。とても神秘的な空気で満ちていて、貴重な体験ができました!また来年も来たいです!!! 霧島東神社の御朱印を頂きました。(2018年12月28日追記)現在、御朱印帳では社宝「天の逆鉾(さかほこ)」の印が押されているようです。  2016年12月、霧島東神社で神前挙式を行いました。霧島東神社の雰囲気が伝わると思いますので、ぜひご覧ください。 神社というと観光地化されている場所が多いですが、霧島東神社の特徴は何といっても空気がどこまでも澄み切っています。。。霧島の山奥で標高が高いということもありますが、空をとても近くに感じます。 宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田64370984-42-3838 霧島神宮の近くにある古民家カフェ。落ち着いた空間でランチやカフェを楽しめます♪ 温泉の湯気が立ち上り、素敵な温泉がたくさんあります。ソフトクリーム最高です♪牛やヤギなどの動物と触れ合うことができます。 ここのチョコレートケーキとシュークリーム、ぜひ一度は食べてみてください!2018年 9月 19日2019年 10月 22日2018年 7月 16日2018年 8月 15日2020年 1月 15日2018年 10月 06日鹿児島の天気今日雨明日曇時々雨2018-4-172016-8-192016-9-32015-4-27詳細はクリックしてください。一口飲めば体にすーっと沁み込むのを感じる、とても飲みやすい温泉水です!薩摩富士の麓で育った完熟アロエで、心も体も健康になりましょう!ミネラル豊富な鹿児島のシラス台地で育った「なた豆」茶を飲んで、元気になりましょう!Copyright © WORKSABOUTBLOGCONTACTもっと見る霧島神宮から霧島東神社へ。 霧島東神社の観光情報 交通アクセス:(1)高原ICから車で10分。霧島東神社周辺情報も充実しています。宮崎の観光情報ならじゃらんnet 創建は第10代崇神天皇(B,C97年即位)の頃といわれており、ニニギノミコトが降臨された際、初めて御祖神 神前結婚式. 霧島東神社は,裾に御池を配した霊峰高千穂峰の東斜面の山懐,標高500mの高台に鎮座し,創建は第10代崇神天皇の代と言われており,邇邇芸能命(ににぎのみこと)が天孫降臨された際に,初めて祖先の神々を祀ったところとされています。

2016年12月、霧島東神社で神前挙式を … 霧島東神社の御朱印を頂きました。 (2018年12月28日追記) 現在、御朱印帳では社宝「天の逆鉾(さかほこ)」の印が押されているようです。 お守り . 2015.01.12This post is also available in: 二人は夫婦です。 門の前に二本の大木がありました。ご祭神のイザナギノミコト・イザナミノミコトが夫婦だからでしょうか。二本の大木をくぐって本殿に向かいます。 高千穂峰山頂には、霧島東神社の社宝の「天の逆鉾(あまのさかほこ)」があります。天の逆鉾にはいろんな伝説があり、有名なのが以下の2説。 イザナギ・イザナミの夫婦神が高天原から鉾を差しおろし、かき混ぜて作った国土に、逆さに突き立てたものが天の逆鉾という説。 高千穂峰に天孫降臨した際、ニニギノミコトが天照大神から授かった鉾が天の逆鉾で、国家平定のために使われた後、二度と振るわれることのないようにとの願いをこめて鉾を高千穂峰に突き立てたという説。 高千穂峰山頂に立つ天の逆鉾(あまのさかほこ) 高千穂峰の中腹にある霧島東神社は、森に包まれた静かな場所で、大変厳かな雰囲気が漂う神社でした。山岳の厳しい修行のようなピリッとした感じです。 WORKSABOUTBLOGCONTACTMore 高千穂峰山頂には、霧島東神社の社宝の「天の逆鉾(あまのさかほこ)」があります。 天の逆鉾にはいろんな伝説があり、有名なのが以下の2説。 イザナギ・イザナミの夫婦神が高天原から鉾を差しおろし、かき混ぜて作った国土に、逆さに突き立てたものが天の逆鉾という説。 その神社の名前は、「東霧島神社」。 今、ほとんどの方が「ひがし霧島神社」と読んだでしょうが、 「つま霧島神社」と読みます。 霧島六社権現の中には、霧島東(ひがし)神社と東(つま)霧島神社がありますのでご注意を・・・ さて、小林市の霧島岑神社から都城方面へ走る事20

レイ ザ バレル, 内田 嶺 衣奈 アヒル, LOVE RAIN ~恋の雨~, うちで 踊 ろう 高畑 充 希 インスタ, 芦田愛菜 両親 宗教, 那須川 天心 エキシビション, Re:mind 動画 2話, Nissy 今僕に できること, アイフル CM ダンス, CR機動 新撰組 萌えよ 剣 疾風怒濤編MTW,

霧島 東 神社 ほこ

パナソニック CM 宅配ボックス
TOP